仏 事 の ご 案 内

仏教は生きる人のためのものであり、仏事も大切な修行の1つなのです。仏教では「物事がわかること」を3つに分けて考えます。頭でわかることを〈理解〉といい、「うんうん」と首を振ってわかることを〈領解/りょうげ〉といい、文字通り身をもってわかることを〈体解/たいげ〉といいます。仏事において合掌礼拝をし、お経・お念仏を共に読み、ご先祖さまや亡き人と向き合い、自分と向き合っていく。まさにこの身を通して〈体解〉し、心豊かに生きていく力を得られるのが仏事の大切な役割です。

法 事

亡き人をご縁として、今の自分を見つめ直す場です

静かに手を合わせ、亡き人の想いに心を寄せていく。「今の自分にどんな言葉をかけてくれるだろうか」、「私は亡き人が喜ぶ生き方をしているだろうか」。法事は亡き人を偲びながら、今の自分の生活、在り方を見つめ直していく大切な時間です。そして、集まった皆様が亡き人を語り合うことで次世代へと〈いのちのつながり〉を伝えられるのも法事の大切な役割です。

▲ 法事は当山の檀信徒ならびにご縁のある方々のみ承っております。お電話、お問い合わせフォームよりお申し込みください。

▲ 初縁で法事をご希望の方は、お問い合わせフォームより一度ご相談ください。


【承っている法事一覧】

  • 月参り
  • 祥月命日参り
  • 中陰参り(初七日以降の七日参り)
  • 満中陰(四十九日)
  • 卒哭忌(百ヵ日)
  • 年忌法要(壱周忌~五十回忌)
  • 納骨式
  • 開眼供養(お精入れ)
  • 撥遣供養(お精抜き)

お電話はこちらへ

052-832-0562

葬 儀

大切な人をお見送りし、仏様に出逢う場です

葬儀は大切な人を追悼し、これまでのご恩に感謝する場。大切な人の〈いのち〉を通して自分の〈いのち〉に気づいていく場。そして「私の名を呼ぶ者を必ず浄土に迎えよう」と誓われた阿弥陀如来のご本願、お念仏に出逢う場です。当山では心を込めてお勤めをし、ご遺族ご親族の皆様と共に故人をお見送りいたします。 ご不安なこと、ご不明な点はご遠慮なく事前にご相談ください。

▲ 葬儀も当山の檀信徒ならびにご縁のある方々のみ承っております。もしもの時は、まず寺までご一報ください。

▲ 初縁で葬儀をご希望の方は、お問い合わせフォームより事前にご相談ください。

お電話はこちらへ

052-832-0562

祈 祷 の ご 案 内

すべての厄災を身代わりしてくださる地蔵尊に祈願いたします

当山地蔵堂にご安置する延命みがわり地蔵尊は、開山上人伝来の念持仏で、すべての災難・病難・厄難などの苦しみを身代わりしてくださる霊験あらたかな菩薩さまです。その御前において皆様の諸願成就を祈祷いたします。

祈祷お申し込み方法

❶ 祈祷を希望される日時の2週間前までにお電話、お問い合わせフォームよりお申し込みください。日程などを相談させていただきます。

❷ 祈祷時間の10分前までに地蔵堂にお越しください。服装は軽装すぎず威儀を整えた格好で、お持ちでしたら数珠もご持参ください。※数珠はこちらでも用意しております。

❸ 地蔵堂にて諸願成就の祈祷をいたします。所要時間は約30分(祈祷20分、お話し10分)です。※ご相談内容によってはこの時間の限りではありません。

❹ 最後に延命みがわり地蔵尊のお札をお渡しします。

お電話はこちらへ

052-832-0562

承っている願意

 家内安全 

家庭円満をはじめ家族の健康、家の繁栄を祈願します 

 身体健全 

 身体健康を祈願します 

 病気平癒 

病気が全快するように祈願します  

安産祈願

母子共に健康で、出産できるように祈願します  

水子供養 

水子・嬰児のご供養をいたします  

厄難消滅

厄年や災難が消滅するように祈願します  

学業成就 

進学、検定等の受験合格を祈願します  

交通安全

日々の交通安全や車の安全祈願をします 

心願成就 

願いごとが叶うように祈願します  

先祖供養 

ご先祖さまのご供養をいたします  

授 与 品 の ご 案 内

授与品は山門を入ってすぐ右側の〈本坊寺務所〉で授与いたします。
山門正面に延命みがわり地蔵尊をお奉りする地蔵堂があり、右側階段を上がるとご本尊・阿弥陀如来をお奉りする本堂がありますので、授与品を受けられる際は必ずお参りください。

延命みがわり地蔵尊 肌色お守り
志納金 一体 800円

すべての厄災を身代わりしてくださる地蔵尊ご守護のお守りです。
肌身離さずお持ちいただくように肌色をしております。

延命みがわり地蔵尊 交通安全お守り
志納金 一体 1,000円

みがわり地蔵尊のご守護により、大難が小難に、小難が無難になっていくご利益があります。

延命みがわり地蔵尊 お札
志納金 一体 500円

開運招福/家内安全/交通安全のご利益があります。毎日目につくように玄関先などにお貼りください。

令和3年 ご朱印

志納金 一体 300円

今年の御朱印は無病息災を願い、すべての厄災を身代わり下さる ” 延命みがわり地蔵尊”の梵字(カ)が入っています。